プロゲーマー情報へ

【Apex】マントルブースト実装で「この設定」への依存性が無くなるのは最高だわ

情報元 https://apexlegends-leaksnews.com/1hbsggvbrf/

目次

Reddit より

Apex-integrated “Superglide” techniques is a greate change, change my mind
byu/PerfectAssistance212 inapexlegends

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
Apexの「マントルブースト」実装は素晴らしい変更だ、反論してみろ

これが素晴らしいと思う理由:
新規プレイヤーに健全になる。
ママの地下室で1万時間かけて全ての移動テクニックをマスターした奴らと新規プレイヤーの間の移動の差が縮まるから。
そして最後に:
fpsへの依存が無くなる。
俺はfps上限まで上げてるから1-2%くらいしかスーパーグライドできない。
モニターが360Hzだから、このテクをより頻繁にやるためにゲームの滑らかさを制限して120-165Hzに設定したくない。
そもそもテクニックにfpsに依存性があるってこと自体がバカげてる。
だから、この変更は本当に気に入ってる。

2: 海外プレイヤーさん
敵がどんな風に俺の弾に突っ込んできても構わんわ

3: 海外プレイヤーさん
>>2このメンタリティこそプレイヤーとして成長する方法だな

4: 海外プレイヤーさん
批判してるやつは新規プレイヤーに岩を使って勢いつけさせるだけで、それ以前からやってたガチ勢と同じくらい上手くなるって本気で思ってんのかよって話だよな

5: 海外プレイヤーさん
みんなこれを理解してないみたい:Apexはリリース以来最も難しいBRだってこと。
プレイヤー数はここ数年減少してる。
『スキルギャップを下げる』のは設計通りで、Respawnはゲームをあと10年続けたいんだよ。
ゲームに1万時間費やしてれば、スーパーグライドのせいで400時間のプレイヤーに負けることはないから

6: 海外プレイヤーさん
正直、ミックステープ以外でスーパーグライドのせいで負けたことないわ。
どっちかって言うとタップストレイフの方がムカつく
プレイヤーが空中で方向変更できるのはメカニック的におかしいと思う

7: 海外プレイヤーさん
ハイレベルプレイヤーと平均プレイヤーの乖離は興味深い
一方のグループは開発者が平均プレイヤーに合わせた変更をすると文句言う。
もう一方のグループは開発者が常にプロやストリーマーの声聞くと文句言う。
どちらのグループも正しい。
でもどちらのグループの文句も実際には重要じゃない。
なぜなら開発者がどれだけゲームを平等にしようとしても、上手いプレイヤーは平均プレイヤーより上手いままだから。スキルギャップは狭かろうが広かろうが常に存在する。
キャラコンを平均プレイヤーにとってアクセスしやすくすることで何かやってる気分になるかもしれないけど、結局はより熟練したプレイヤーに負けるんだよ。
それに加えて良いエイム、意思決定、ゲームのより深い理解、状況のコントロールなど、影響する要素は続く。
開発者はギャップを埋めようとしてるけど、全スキルレベルのプレイヤーに同じ変更を与えてるから、ギャップは実際にはそこまで変わらない。

Marin
Marin
fpsに依存するってところが改善されるのはいいことかもね
Apex Legendsまとめ速報 – えぺタ...
【Apex】ランパートの壁に刺さったドリルを無効化するワザップがこちら|Apex Legendsまとめ速報 – えぺタ... 1: 国内プレイヤーさん            らんぱの壁はニューキャみたいにグレ無効にしたら強い 2: 国内プレイヤー
reddit.com

記事のシェアはこちら

情報元 - 【Apex】マントルブースト実装で「この設定」への依存性が無くなるのは最高だわ

guest

0 コメント
最も人気
新しい順 古い順
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
目次