プロゲーマー情報へ

【NiKo×ropz×donk】ライフラーとAWPerはどちらが重要?現代のCSは4vs5になったらほとんど勝てない

情報元 https://www.negitaku.org/news/n-27089

NiKo、ropz、donkが様々なテーマについてトークする動画『Present & Future GOATS – Rifler Roundtable』が公開されました。面白かった点について紹介します。

ライフラーとAWPerはどちらが重要?

SPUNJ
現在のCounter-Strikeでは、AWPerよりもライフラーの方が影響力が高いと思いますか?
CS:GOでは最もインパクトのあるプレイヤーといえばAWPerでしたよね。

NiKo
その通りだと思います。
ただ、ライフラーをどのように運用するかにもよります。

donkや自分のように自分でリソースを使ってエントリーを狙っていくライフラーの場合、その動きに合わせてゲームが展開されるからインパクトは高くなります。
CS:GOは、ライフラーとAWPerのバランスがもう少し取れていたと思います。

CS:GOでは、AWPerが本当に強くて、明らかにチームで最もパワフルなロールでした。
ライフラーは充分なリソースと共にベストなプレーを狙えたから、AWPerよりもインパクトがあったと思います。

ropz
意見に同意します。
なぜライフラーが最も重要な役割になったかというと、NiKoが話していたとおり、いまのCounter-Strikeではエントリーキルを取るということが大きな意味を持つようになっているからです。

現代のチームは5vs4の状況を作った後、その有利を活かしてしっかりとラウンド取得につなげることができます。
逆に、4vs5にされてしまうとひっくり返すのはかなり難しいです。

良いAWPerがいれば4vs5でも勝てるかもしれませんが、現代のCounter-Strikeは計算しつくされているので、小さな有利からでもラウンド獲得につなげられてしまいます。

ですから、すぐれたエントリーフラッガーがいることは、どのチームにとってもすごく有益なことなんです。

SPUNJ
donkはどう思いますか?

donk
同意します。ライフラーは自分のスキルを活かすために使えるリソースがたくさんあります。

AWPerはマップコントロールのために運用されるのに対し、ライフラーは前に出てスペースを作ります。ですから、ライフラーの方がスキルを披露する機会が多くなります。

SPUNJ
3人はZywOo、m0NESY、sh1roといったすばらしいAWPerとプレーしていますよね。
現在のCSでトップクラスのAWPerたちです。

でもスタイルはそれぞれ違っていて、ZywOoは最もハイブリッド、m0NESYは一番派手でアグレッシブ、sh1roは技術がすさまじく、オープニングキルを必ずしも狙うわけでは無くておそらくリスクを嫌うタイプです。昔のdev1ceのようなタイプと言えるでしょうか。

チームの構成も選手のスタイルも様々です。だからこそ、donkは世界で最も影響力のあるプレイヤーだといえるでしょう。donkが全プレイヤーの中でインパクトを出していることは、データ的にも裏付けられています。

そして、ropzのVitalityではチームのリソース配分から見てもZywOoの存在が非常に大きいですよね。flameZはTサイドでスペースを作るのが上手い優れたライフラーですが、donk、NiKo、Kyousukeのようなタイプではありません。チーム毎にバランスが異なります。
ここから何の質問につなげるかわらなくなってきたけど、これらがそれぞれのチームが異なっている理由だと思います

情報元

guest

0 コメント
最も人気
新しい順 古い順
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
目次