プロゲーマー情報へ

【NiKo×ropz×donk】試合前にどんなウォーミングアップをやっている?

情報元 https://www.negitaku.org/news/n-27087

NiKo、ropz、donkが様々なテーマについてトークする動画『Present & Future GOATS – Rifler Roundtable』が公開されました。面白かった点について紹介します。

donkの試合前ウォームアップ

donk
ウォームアップはしません。すぐにサーバーに入ります。

SPUNJ
Aim Botzとかもやらない?

donk
やらないです。

SPUNJ
ちょっと違う話になりますが、2週間でどのくらいの時間プレーしますか?

donk
150時間くらい

SPUNJ
……それってかなり多いですね。150時間は相当です。
NiKoはどのくらい?

NiKo
80~90時間くらいだと思う

SPUNJ
週に40時間くらいということですよね。
donkは1日中プレーしている感じですね。
チーム練習して、そのあとにFACEITをプレーしている?

donk
そうですね。あとはデモを見たりします。

SPUNJ
見ているのはPOVデモ?それともSkybox EDGEを使ったりしますか?

donk
Skyboxはあまり好きではありません。POVを見ています。
どうやってピークしているか、ストレーフしているかといった細かい部分を確認して、それを取り入れたいと思っているので。

NiKoの試合前ウォームアップ

SPUNJ
NiKoは試合当日にどんなウオームアップをしていますか?
Aim Botz で3,000キルする、というような人もいますが、ルーティンはありますか?

NiKo
試合時間による、という感じです。
試合前にはできるだけデスマッチをやるようにしています。
それができない場合は、Aim Botzをしたり、新しいCS2のものを使っています。
BOTを動かすことができるから、指定マップでのウォームアップに良い感じなので使っています。

ropzの試合前ウォームアップ

SPUNJ
Refragは使っていますか?ウォーミングアップはキッチリ決めた形ですか?

ropz
基本的なことをやっています。
バス移動が試合直前だったり時間が限られていることがあるので。
ホテルだとインターネット環境があるけど、会場だとネットにつながってなかったりするのでその時はデスマッチをしています。
できることをやっている、という感じです。

Skyboxの話がありましたが、自分はたまに使っています。
かなり良いツールだと思います。ただ良し悪しがあります。

ツールを使って相手の対策、有利なタイミングやピークを見つけたりすることができますが、相手が全く違うプレーをしてくることもあって、その場合は準備が無駄になってしまいます。そうなったら楽しくない結果ですよね。

自分が試合前に最も重要視していることは、デバイス等のセットアップを確認して、快適にプレーできる状態を作ることです。

机の高さが少し違うことなどが気になったりするので、そういったことを万全にしておきます。セットアップが完璧ならそれで充分です。

情報元

guest

0 コメント
最も人気
新しい順 古い順
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
目次