情報元 https://apexlegends-leaksnews.com/sdnfrke5/
Reddit より
EA in advanced talks to go private at roughly $50 billion valuation
by u/AnApexPlayer in
apexlegends
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
EAが約500億ドルの評価で非公開化交渉中
記事内容まとめ
■取引の概要
Electronic Arts(EA)が非公開化(take-private)される方向で最終交渉中。
評価額は約 500億ドル(約7.5兆円)。
実現すれば史上最大のLBO(レバレッジド・バイアウト)。
投資家グループには Silver Lake(米PE)、サウジアラビアのPIF(政府系ファンド)、Jared KushnerのAffinity Partners が参加。
早ければ来週にも発表される可能性。
報道の第一報はウォール・ストリート・ジャーナル。
■背景
EAは現在、業界全体の低迷に直面。ゲーマーの消費が慎重になり、タイトル依存度が高まっている。
コアIPに賭けており、特に「Battlefield 6」と「FC 26」に大きな期待。
安定的なキャッシュフローと毎年発売されるスポーツ系IPが買収対象として魅力的。
EA株は報道後に約15%上昇。
■業界全体の文脈
ゲーム業界はここ数年、M&Aによる再編が進行。
Activision BlizzardはMicrosoftに買収。
ZyngaはTake-Twoに買収。
上場企業として残る大手が減少しつつある。
2025年は米国金利低下見込みや資本コストの減少で、大型M&Aの動きが再加速している。
■関与する投資家
Silver Lake: 大手テクノロジー投資PE。過去にDellなど大型案件を手掛けた実績あり。
Affinity Partners: Jared Kushnerが設立。サウジ、カタール、UAE資金が関与。
PIF(サウジ政府系ファンド): 「Vision 2030」の一環でゲーム・eスポーツに積極投資。
子会社Savvy Games Groupを通じて世界的に出資を拡大。
EAのスポーツIP(特にサッカー「FC」シリーズ)が世界的影響力を持つため、PIFの戦略に合致。
■意義
PIFにとっては「ゲーム=文化インフラ」としてスポーツや映画と並ぶ影響力を持つ資産の確保。
EAにとっては資本市場からの短期的圧力を離れ、中長期的な戦略投資が可能になる。
ゲーム業界においてはさらに大きな集中・寡占化が進む可能性。
2: 海外プレイヤーさん
「投資家グループ(シルバーレイク、サウジPIF、ジャレッド・クシュナーのAffinity Partners等)が来週にも出版社の買収合意を発表する可能性」とのことだって。
3: 海外プレイヤー
上場やめて非公開化は賛成。
四半期の株価至上主義で短期利益ばっか追うサイクルは企業の長期的にはマイナス。
非公開なら長期計画が立てやすい。もちろん利益のプレッシャーはあるけど、来期の資料だけに縛られない。
4: 海外プレイヤーさん
数年前にRespawnがEAから出版権買い戻すって話出てたよな。
もし非公開化で話が進むなら、Respawnが独立に戻れる可能性もあるかも。
5: 海外プレイヤーさん
Respawnを“まともな”パブリッシャーに売るか、いっそ独立してほしいわ。
6: 海外プレイヤー
ただしPE(プライベート・エクイティ)絡むなら別問題。
だいたい関与するとロクなことにならんって話はよく聞く。
7: 海外プレイヤーさん
サウジ政府(PIF)に所有されるのは勘弁…オレはパスだな。
8: 海外プレイヤーさん
悪い予感しかしない、正直。
