情報元 https://apexlegends-leaksnews.com/hbsdgr5/
Reddit より
Few things I learned climbing to master solo queue this split.
byu/doctor-soda inapexlegends
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
今スプリットでソロキューマスターに到達して学んだこと
前スプリットでダイヤ2まで行ってダイヤ4に落ちた。
普段はソロキューでマスター到達するけど、最初のスプリットは短すぎ+激戦すぎて到達できなかった。
2スプリット目は最初のスプリットからの学びを活かして数週間前に到達した。
それ以降は他のゲームに移ったけど、毎日登るのが大変って投稿見るからいくつかコツをシェアしたかった。
使用したレジェンド:
スパロー、コースティック、ライフライン、アッシュ、シア、ニューキャッスル、ワットソン、バンガロール、ジブラルタル、ローバ
学んだこと:
レジェンドピック
コースティック(または他のキャンプレジェンド)は着地地点で運が良ければ素晴らしいが、ソロキューでエンドゾーンに入るには一貫性がない。
ビーコンをスキャンする能力は、リングをスキャンする能力より価値がある。
目的地を知っていても、そこへの最適な道がわかるわけじゃない。
この理由で、コントローラーのプレイを諦めてスパローに切り替えた。
戦闘について
大きく分けて2つのプレイ方法があり、野良とランクを上げたいなら両方得意である必要がある。
アグレッシブにプレイするか、リアクティブにプレイするかだ。
アグレッシブとは、自分が最初の動きをすること。目標は相手を予測可能な位置に追い込み、ダメージを与えながらあまり受けずにチェックメイトの位置に立とうとすること。距離を詰めようとする。
リアクティブにプレイするとは、相手を自分に向かって動かせること。ポジションで有利を持っている状況。
コースティックがチームにいれば準備時間が長いほど攻撃者より有利になる。トラップ8個出した時がピークの強さ。
ローテーション
十分長くプレイすれば、人々のローテーションパターンが見え始める。
ほぼ毎試合、特定の隣接POIで互いに押し合い少し離れたPOIがほぼ常にその戦いを漁夫しようとする。
これはダイヤロビーの90%で起こる。
ゾーン外での戦闘はしないのが鉄則。
YouTubeで見た動画によると100メートルを約14秒で走れる。
この知識を使ってリングが閉じる前にどれくらい時間があるか推定する。
戦闘は最低でも開始から終了まで1分かかる。
だから30秒残ってて、ゾーンの外で2チームが戦ってるのを見たら、正しい判断は無視して走り始めること。
ランクログイン時に絶対即プレイしない。
常に射撃訓練場に1分でも行って、その日のエイムを整えてから数ラウンドワイルドカードに行く。
個人的にランクでエイムがずれてるかどうか判断するのは難しい。
ハイレベルのプレイヤーは予測不可能に動くから。
ワイルドカードでボット撃ってその日のエイムの感触を掴もう。
2: 海外プレイヤーさん
こういう投稿マジで好き
3: 海外プレイヤーさん
めちゃくちゃ洞察に満ちたコツだわ。
俺はダイヤ入りを目指してベスト尽くしてる。
ゾーンへのローテーションと順位が全てだから、スパローはそれをするのに絶対的な最高だわ
4: 海外プレイヤーさん
正直ダイヤ以下で苦戦してるなら、射撃訓練場で好きな武器のリコイルを学べ。
どんな銃でも良いし、メタ武器じゃなくてもいい。
遠くからプレイヤーをレーザービームできて、受けるより多くのダメージ出せる方が有益
5: 海外プレイヤーさん
これは完璧なコツだわ
俺はそんなに上手いプレイヤーじゃないしほぼソロキューなんだけど、味方が「終わらせられない戦闘」を始める回数が呆れるレベル。
俺は基本的に良い戦略家だから、どの戦闘に勝てるか、どれが絶対NGかわかる。移動やエイムはそんなに上手くないけどね。
チーム全員が一緒に動くのをサポートするのはさらに得意。
6個持ってる注射器3個あげられる。でもソロキューは決して簡単じゃない。
この投稿でより良い全体像が掴めた。無駄にRP失ってたからな。マジでありがとう投稿者
6: 海外プレイヤーさん
キルポが少ない環境でRPを稼ぐにはこれが最適な方法だと思う
7: 海外プレイヤーさん
生存が全て
ハードスタックしてる野良のために65ポイントのリスクを取るな















